髪が広がる人へ 対処法☆
ポコイでは2か月間来店していただいたお客様に髪の悩みについてアンケートをとっていました。
最も多くの人が悩んでいたのが
「髪が広がる」という悩みでした。
そこで対処法を考ましたのでここで発表させていただきます。
髪が広がってしまう理由には2パターンあります。
1.量が多くて広がる
2.くせによって髪が広がる
僕はこの2種類の原因を触診と視診によって判断し、対応させていただいてます!
1 量が多くて広がる人への対処法
この原因に対しては髪をすいたり、削って量を減らすことがとても効果的です。
しかしすき方を間違えたり、すぎてしまうと重みを失った髪が立ち上がるので逆に広がってしまうことがあります。
セニング(すき鋏)を入れる位置、量のとり方を考えながら効果的に鋏を入れるようにしています。
髪が立ってしまう人はピンパーマやポイントパーマで髪を曲げておさまりよくする方法もありますよ。
直毛で毛がたってしまう男性やショートヘアのお客様におすすめです。
2 くせで広がる人の対処法
癖毛で広がりやすい人は量を減らしてもタイトになるとは限りません。
髪の長さや重さがないとボリュームが落ち着かないケースも多く解決しません。
ぱさぱさして短い癖毛が広がってしまうので、減らしすぎないことがポイントです。
シルエットを考えて効果的に量を減らしていく作業が重要だと考えています。
人によっては
内側が広がる ハチ付近が広がる サイドが広がる など
広がり方は千差万別
ポイントだけ縮毛矯正するのもおすすめです。
前髪だけとかハチ回り、中側だけなどいろいろな方法があります。
湿気で髪が広がって頭が四角くなる人もポイントストレートパーマが効果的です。
トップのボリュームを失わないように根元にストレートをかけないで広がるところだけかけたり、自然なストレートパーマや
コスメストレートもおすすめです。
自宅でできる対処法としては乾かす前にトリートメントや保湿剤をつけてからしっかり乾かすと広がりを抑えることができます。
髪内部の水分が不足すると外気から水分を得ようとするので髪は広がりやすくなります。
髪のダメージが進行するとくせ毛の人はさらに広がってしまいますので、カーラーリングやパーマをする前はしっかりとケアしてもらってからダメージを最小に抑えてからおこなってください。
梅雨時期湿気が多くてなかなかスタイリングができないと思いますが頑張って乗り切ってくださいね!
ポコイでは様々な髪質に対応させていただいておりますので気軽に相談してくださいね!
ポコイ 澤辺大志
ちなみに2位は
「ボリュームがでない」
でした!
これについてのブログは次回書かせていただきます。
ポコイで行っているストレートパーマの種類です
自分のブログでも対処法を書いています。